38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

糸満市議会 2022-06-20 06月20日-05号

不当要求行為等を受けた場合、または不当要求行為等に関する事柄を知ったときは職員所属長に報告することになっており、所属長等は所管する業務に関して不当要求行為発生し、またはそのおそれがあると認めるときには、直ちに警告、退去命令、排除など必要な措置を講じ、不当要求行為等発生報告書により事務を所管する総務部総務課へ報告することとなっております。

宮古島市議会 2022-03-24 03月24日-09号

課題についてでございますが、介護施設事業所において職員が陽性や濃厚接触者となり、介護サービス継続に支障が出た場合などがありますが、県におきましてはそのような事態となり、支援を求める事業所に対しましては、高齢者施設新型コロナウイルス感染者等発生時の応援職員派遣支援事業において対応しているとのことでございます。宮古島市におきましては、1件の事例があります。

那覇市議会 2020-09-11 令和 02年(2020年) 9月定例会-09月11日-06号

上原安夫 議員   災害等発生時には、学校避難先となり、その場合の避難路には、当然、通学路が指定されています。事故災害に向けた安全対策の上から大変大事な事業です。関係者とも丁寧に話し合い、引き続き頑張ってください。  次に、小中学校トイレ整備について。  学校トイレ研究会では、昨年11月、学校トイレ感染症対策実施について、全国自治体アンケートを行っています。

那覇市議会 2020-02-19 令和 02年(2020年) 2月定例会-02月19日-03号

長嶺達也 健康部長   新型インフルエンザ等対策行動計画に基づき対応を行っておりまして、健康危機レベル2になった1月29日の時点で、新型インフルエンザ等発生時の那覇市保健所業務継続計画(BCP)に沿って、HIV等の、これはHIVを含む性感染病の検査の受付を一時休止しております。  

沖縄市議会 2019-09-30 09月30日-06号

事故等発生時のリスク対策としても、有用であると港湾管理者である沖縄県にも認識いただいているところでございます。そのため、現在、取り扱い貨物品質確保のための上屋及び外構整備自動車貨物集積拠点の形成に向けたモータープールを整備中とのことでございます。本市といたしましても、関係機関と連携し、リサイクルポート活用、促進に取り組んでまいりたいと考えております。 ○小浜守勝議長 伊禮 悟議員

那覇市議会 2019-03-08 平成 31年(2019年) 3月 8日教育福祉常任委員会−03月08日-01号

委員桑江豊)  これは国の補正を受けてのシステム改修ということなんですが、9月までは保育料等発生しますよね。その分と、また10月以降このシステムでやる形になるかと思うんですが、大丈夫ですか。こちら辺のこの、9月まではちゃんと改修、今までのシステムでやって、すぐ1日でシステムを変えるという形になるんですかね。 ○委員長多和田栄子)  宮城安伸こどもらい課主幹

うるま市議会 2018-09-05 09月05日-05号

本市においては、平成29年2月にうるま警察署石川警察署重要凶悪事件等発生時における情報伝達システム等活用について、覚書を交わしており、これはうるま市や隣接する場所等において、連続発生のおそれのある殺人などの重要凶悪事件等発生した場合、事件の続発を防ぎ、さらなる被害を防止するため、具体的な情報を迅速に広報することを目的に、係る事件発生の際は、警察署からの通信依頼要請に基づき、市が管理する防災行政無線

うるま市議会 2018-06-27 06月27日-09号

またその対応とは別に、平成29年2月にうるま市、うるま警察署石川警察署の3者で取り交わした「重要凶悪事件等発生時における情報伝達システム等活用に関する覚書」に基づき、域内で発生した事件等情報について、警察署からの要請に基づき、うるま市が管理する防災行政無線公式SNSなどを活用し、市民の皆様にできる限り迅速に、情報を提供できる体制を構築しております。

石垣市議会 2018-06-21 06月21日-05号

◆4番(長山家康君) 1つちょっと確認なんですけども、この学校防災計画というのは漢字が一緒なんですけども、学校保健安全法という第29条に危機管理マニュアル危機等発生時の対処要項要領についてだと思っておりましたんですが、この法律で、学校において児童・生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情において危険等発生時において当該学校職員がとるべき措置具体的内容及び手順を定めた対処要項を作成するものとするというふうに

沖縄市議会 2017-12-19 12月19日-05号

改めて⑤災害津波等]発生時の安全な避難道路として、県道85号線に歩道橋設置を再度強く、県の津波防災対策課要請を行っていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○普久原朝健議長 総務部長。 ◎仲本兼章総務部長 お答えをいたします。 御指摘の県道85号線への歩道橋設置でございますが、津波の場合、高台方面へ避難するために、泡瀬地区につきましては、県道を渡らなくてはならない状況がございます。

宜野湾市議会 2017-03-27 03月27日-16号

平成28年5月19日、重要凶悪事件等発生時における防災行政無線活用に関する覚書宜野湾警察署と交わしており、市民生活に影響を及ぼすような情報発信については、積極的に防災行政無線活用に取り組んでおります。 ○大城政利議長 宮城司議員。 ◆4番(宮城司議員) ぜひいろいろまた活用できる方法を自治会と協議しながら進めていただけたらと思います。

宜野湾市議会 2017-03-23 03月23日-14号

また、学校においては法令で策定が義務づけられている学校安全計画や危険等発生対処マニュアルに位置づけ、安全マップを作成し、毎年見直しを行っているものと考えます。 ○大城政利議長 米須清正議員。 ◆9番(米須清正議員) 中部土木事務所、それから警察、市の土木課、それから市民生活課教育委員会と、そのメンバーで点検やっているということですね。 

恩納村議会 2017-03-06 03月06日-01号

本村の集落は、そのほとんどが海岸線に面していることから地震等発生時には迅速な対応ができるよう各地域事業所との一時避難場所協定の締結や本村を訪れる観光客等の非難が迅速かつ円滑に行えるよう取り組んでまいります。また、沖縄県、消防自衛隊等関係機関と連携した防災訓練実施し、災害時や非常時の即応力を高めてまいります。 ③防犯交通安全対策推進について。 

北谷町議会 2016-03-02 03月02日-01号

1月27日には、「凶悪事件等発生時における広報無線放送施設活用に関する覚書」を、沖縄警察署と締結いたしました。 これは、沖縄署管内沖縄市、北中城村も同様に締結されており、凶悪事件等発生時には、広報無線活用し、緊急情報町民に提供するものであります。 町民をはじめ地域の安全・安心の向上につながるものとして期待しております。 

嘉手納町議会 2014-03-26 03月26日-07号

(4)危険等発生対処要領策定及び実施状況についてお伺いいたします。 ◎我那覇隆三教育指導課長  (3)、(4)につきましては関連いたしますので、まとめて答弁したいと思います。学校安全に関する主な規定としては3つございます。1つ目学校安全計画策定2つ目学校環境安全確保3つ目は危険等発生対処要領策定等でございます。

  • 1
  • 2